未来のドアを開けてみて
四月も中旬というのに、また雪になりました。
暖かい日もあるので、すぐに溶けてしまう、はかない雪です。
ルーシーは、冬中に積もった雪を名残り惜しんでシュリシュリしながら小さくなった雪場で遊んでいます。
お父さんは、素直に透析に行ける日もあれば、幼稚園児みたいに駄々をこねて行きたがらない日もあります。
茅野市は立科のお山と違い、雪も少なくて、お店には2月になればパンジー・デイジーなど春のお花が並びます。
いいなぁ〜私も早く植えたいなぁ〜と思っても、花壇は雪の下です。
やっと植えられる頃には、お店の花の種類も変わっていて・・・と嘆いていたら、仲良しさんがデイジーをたくさん送ってくれました。
ピンクの可愛いデイジー、好きです!
花壇の雪が少なくなるまで、サロンで春いっぱいです。
ありがとうございました!
嬉しくて、おうちに戻るとすぐにサロンへ、可愛い春を楽しんでいます。
お正月・豆まき・お雛さまと、行事を愉しんで・・・次はお花見。
以前のように 桜から桜へとは出来ないので、近くの桜が咲くのを待っています。
運動公園(病院のそば、、昔、お父さんは入院中にゴルフクラブを持って歩いて行き、看護師さんに叱られていました・・・ )の桜もやっと咲き出して、もうすぐです。
お弁当を持ってルーシーも一緒に行こうね〜
食べ物も他の物も、またどんどんお値段が上がって、
お野菜・お米・フルーツetc
なんでもある信州でも爆上がり と、種類の少なさは今までにない状態です。
スクールに、農家さん・お米屋さんがいてくださるので困ったことはありませんが、不安はなくなりません。
思い通りにならないことが増えているような。
今までは「時代が変わったから」と思ったりしていましたが、しなやかに暮らしていけたらいいなぁ。
そういえば、近頃の卒業式、女子は袴姿なんですね。
スクールのおじちゃんが娘さんのお写真を見せて下さって・・・。
小さい小学生さんも、大きい中学・高校生も素敵で、 「ハイカラさんが通る」みたいです。
そして 桜の下の新入生になってね。
幸せな未来のドアが開いていますね。
私たちの未来はどんなドアが開いているのかしら・・・。
いくつになっても、初めての事はあるし・・・。
何か新しいことを始めてみたいと思います。
ちょっとずつ山菜が売り場に出てきました。
この寒空の下、どこにあるのかしら・・・と思いますが・・・。
美味しい「立科ご飯」、ちゃんと作れそうです!
(2025.4.18)
MAMAのひとりごと・バックナンバー
お知らせ・・・
ウチの長男・大輔が、横浜でカイロプラクティックのお店を営業しております。
横浜近辺にお住まいで、ストレスによる体の不調、痛みを持つ方など、もしよろしければご利用下さいませ。
http://www.tsuzuki-seitai.com/
|