オーナーフォト finland トップへ

ペンションFinland・MAMAのひとりごと

未来のドアを開けてみて

四月も中旬というのに、また雪になりました。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
暖かい日もあるので、すぐに溶けてしまう、はかない雪です。
ルーシーは、冬中に積もった雪を名残り惜しんでシュリシュリしながら小さくなった雪場で遊んでいます。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
お父さんは、素直に透析に行ける日もあれば、幼稚園児みたいに駄々をこねて行きたがらない日もあります。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

茅野市は立科のお山と違い、雪も少なくて、お店には2月になればパンジー・デイジーなど春のお花が並びます。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
いいなぁ〜私も早く植えたいなぁ〜と思っても、花壇は雪の下です。
やっと植えられる頃には、お店の花の種類も変わっていて・・・と嘆いていたら、仲良しさんがデイジーをたくさん送ってくれました。
ピンクの可愛いデイジー、好きです!信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
花壇の雪が少なくなるまで、サロンで春いっぱいです。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
ありがとうございました!
嬉しくて、おうちに戻るとすぐにサロンへ、可愛い春を楽しんでいます。

お正月・豆まき・お雛さまと、行事を愉しんで・・・次はお花見。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
以前のように信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland桜から桜へとは出来ないので、近くの桜が咲くのを待っています。
運動公園(病院のそば、、昔、お父さんは入院中にゴルフクラブを持って歩いて行き、看護師さんに叱られていました・・・信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland)の桜もやっと咲き出して、もうすぐです。
お弁当を持ってルーシーも一緒に行こうね〜信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

食べ物も他の物も、またどんどんお値段が上がって、信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
お野菜・お米・フルーツetc
なんでもある信州でも爆上がり信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finlandと、種類の少なさは今までにない状態です。
スクールに、農家さん・お米屋さんがいてくださるので困ったことはありませんが、不安はなくなりません。
思い通りにならないことが増えているような。
今までは「時代が変わったから」と思ったりしていましたが、しなやかに暮らしていけたらいいなぁ。

そういえば、近頃の卒業式、女子は袴姿なんですね。
スクールのおじちゃんが娘さんのお写真を見せて下さって・・・。
小さい小学生さんも、大きい中学・高校生も素敵で、信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland「ハイカラさんが通る」みたいです。
そして信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland桜の下の新入生になってね。
幸せな未来のドアが開いていますね。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

私たちの未来はどんなドアが開いているのかしら・・・。
いくつになっても、初めての事はあるし・・・。
何か新しいことを始めてみたいと思います。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

ちょっとずつ山菜が売り場に出てきました。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
この寒空の下、どこにあるのかしら・・・と思いますが・・・。
美味しい「立科ご飯」、ちゃんと作れそうです!

信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland (2025.4.18)

MAMAのひとりごと・バックナンバー


お知らせ・・・
ウチの長男・大輔が、横浜でカイロプラクティックのお店を営業しております。
横浜近辺にお住まいで、ストレスによる体の不調、痛みを持つ方など、もしよろしければご利用下さいませ。
http://www.tsuzuki-seitai.com/


PAPAと大好きなクルマたち

アルファロメオ・ヴェローチェ...運命的な出会いを果たした、赤いスパイダー。
日産さん...普段使いに便利な「日産さん」です。 (笑)

アルファロメオ・ポルシェ・バンプラ・TR-3Aなど、数え切れないほどのクルマを乗り継いで、今はこのメンバーに落ち着いています。  英国車もイタリア車も楽しくてやめられないと云っております。  そんなわけで、英国車・イタリア車でいらしたお客様には、オーナーズプランで宿泊代1000円を割り引きいたします
尚、春と秋には英国車ミーティング "FINLANDへGO !! "を催しています。 詳しくはFINLANDまで。
▲こちらで2005年の写真をご覧いただけます


FINLANDのWANスタッフたち

 クーパーは、2006年の12月28日から29日に変わる頃、逝ってしまいました。どこも悪いところはなくて、心臓がおしまいになってしまった・・・って感じでした。
長い間、みなさんに可愛がっていただいて、本当にありがとうございました。

サラもクーパーも、ほかの子たちも、私たちの子供になるために生まれてきたと思っています。またそのうちに、出会うべくしてうちの子になるワン、ニャンがいると思います。

と、思っていると・・・。
2008年7月16日から猫を飼い始めました。
知り合いのところに迷い込んできた子で、推定3才のまっ白な男の子です。
「エルバス」という名前にしました。
若い猫なので、よくジャレてやんちゃ坊主です。人間好き、優しい犬(弱い??)好きです。ちょっと苦手なワンが来ると、奥のお部屋に引っ込んで猫の気配を消しています。基本的にはヤジウマさんなので、何にでも興味津々で、すぐに「混ぜて〜〜」と仲間にしてもらいたがる可愛い猫です。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

2009年 にやってきたのがフィンランド三頭目のゴールデンレトリーバー。
2003年9月19日がお誕生日で、名前は「ベス」。先輩エルバスには遠慮しがちの、とっても気の良い女の子です。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
その「ベス」も、2016年9月に天国にいってしまい、今は「エルバス」だけになってしまいました。

2018年の春、我が家にゴールデンレトリーバーの女の子(4才)がやって来ました!
名前は「ルーシー」、嵐を呼ぶ女になりませんように・・と願っています。 (笑)

2020年7月にエルバスが逝ってしまい、2022年4月、2歳の猫の男の子「モコ・モリスン(愛称モー)」がやってきました。
ルーシーとモーは相性も良く、楽しく仲良く遊んでいましたが、2023年の冬にモーが逝ってしまいました。

2024年現在、WANスタッフはゴールデンレトリーバーのルーシーがひとり(?)で頑張っています。


観光
白樺高原で楽しめるスポーツ、観光スポットマップです。

イベント
白樺高原の年間行事です。ご旅行計画時の参考に・・。

オーナー紹介
ワンが好き、ニャンが好き。英国車が好き、スポーツが好き・・・

 

トップ | お部屋 | 予約・料金 | お食事 | 交通 | 観光 | イベント | オーナー紹介

tel0267-55-6277 fax0267-55-6276
All Rights Reserved, Copyright 2002 finland