オーナーフォト finland トップへ

ペンションFinland・MAMAのひとりごと

ドングリころころ♪

おせちの広告が入ってきました。
1年の、もう三分の二が過ぎたのか〜信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

9月、街はまだまだ酷暑。
立科はひと足先に秋になりました。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
ススキの穂がフワフワして、あちこちに紅い葉も。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
夏中、窓を開けて、風を感じながらのお食事でしたが、
今は閉めて、暖かくしてのご飯です。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

8月に主人が入院していました。
病院に通うのに、ウチを出発時に23℃、病院駐車場では37℃。
暑い!熱い!あつい!信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
クルマに戻ると、車内は45℃超え。
室内を早く涼しくするには?信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
ドアを開けて、反対側のドアをバタンバタンと圧縮して熱風が抜けるのかなぁ・・・とか、窓を全開にして走ってみたり・・・
下がらない・・・信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

クルマのエアコンが、こんなに送風が強く出るとは知りませんでした。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
汗だくで帰り、お客様して、また次の日・・・の連続でした。
毎夏、たまにしか下に降りないので、「こんなに暑いのかぁ」と体感しました。
今さらながら、信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland白樺高原サイコ〜!と実感。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

お客様も、ルーシーもモーも信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland、やっぱりお父さんがいないと、
いつものFINLANDではなくて・・・
わちゃわちゃの中、主人は無事に退院して、今は落ち着いています。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

ずっと続いた暑さで、夏野菜って「こんなに種類が少なかった?」ってくらい野菜がなくて・・・
桃は大玉信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland、ぶどう信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finlandは大粒で、美味しいけど数が少ない。
困惑しながらのご飯作りでした。

立科近辺は雨が降らなくて、山のキノコも赤信号です。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
今は当たり前になったゲリラ豪雨。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
一度なるとそれが普通になるから、野菜・フルーツ・山の物の異変は続きそうです。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

だけど、季節が変わるのはステキなことで、信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland何とはなしに新しい気持ち、前向きな気分です。
花火大会同様、秋のお祭りもあちこちで開催されますね。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
新酒祭りに行ってみたいけど・・・。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

風が強く吹くと、ドングリがバラバラと爆弾みたいに落ちてきます。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
モーはそれが楽しくて、転がるドングリを追いかけ、手で転がして、また追いかけしてます。
テラスで信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finlandルーシーはおとなしくしていると思ったら、なんと、ドングリをかじってました。
ありきたりの日常がうれしいです。

信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland (2023.9.30)

MAMAのひとりごと・バックナンバー


お知らせ・・・
ウチの長男・大輔が、横浜でカイロプラクティックのお店を営業しております。
横浜近辺にお住まいで、ストレスによる体の不調、痛みを持つ方など、もしよろしければご利用下さいませ。
http://www.tsuzuki-seitai.com/


PAPAと大好きなクルマたち

アルファロメオ・ヴェローチェ...運命的な出会いを果たした、赤いスパイダー。
日産さん...普段使いに便利な「日産さん」です。 (笑)

アルファロメオ・ポルシェ・バンプラ・TR-3Aなど、数え切れないほどのクルマを乗り継いで、今はこのメンバーに落ち着いています。  英国車もイタリア車も楽しくてやめられないと云っております。  そんなわけで、英国車・イタリア車でいらしたお客様には、オーナーズプランで宿泊代1000円を割り引きいたします
尚、春と秋には英国車ミーティング "FINLANDへGO !! "を催しています。 詳しくはFINLANDまで。
▲こちらで2005年の写真をご覧いただけます


FINLANDのWANスタッフたち

 クーパーは、2006年の12月28日から29日に変わる頃、逝ってしまいました。どこも悪いところはなくて、心臓がおしまいになってしまった・・・って感じでした。
長い間、みなさんに可愛がっていただいて、本当にありがとうございました。

サラもクーパーも、ほかの子たちも、私たちの子供になるために生まれてきたと思っています。またそのうちに、出会うべくしてうちの子になるワン、ニャンがいると思います。

と、思っていると・・・。
2008年7月16日から猫を飼い始めました。
知り合いのところに迷い込んできた子で、推定3才のまっ白な男の子です。
「エルバス」という名前にしました。
若い猫なので、よくジャレてやんちゃ坊主です。人間好き、優しい犬(弱い??)好きです。ちょっと苦手なワンが来ると、奥のお部屋に引っ込んで猫の気配を消しています。基本的にはヤジウマさんなので、何にでも興味津々で、すぐに「混ぜて〜〜」と仲間にしてもらいたがる可愛い猫です。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland

2009年 にやってきたのがフィンランド三頭目のゴールデンレトリーバー。
2003年9月19日がお誕生日で、名前は「ベス」。先輩エルバスには遠慮しがちの、とっても気の良い女の子です。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland
その「ベス」も、2016年9月に天国にいってしまい、今は「エルバス」だけになってしまいました。

2018年の春、我が家にゴールデンレトリーバーの女の子(4才)がやって来ました!
名前は「ルーシー」、嵐を呼ぶ女になりませんように・・と願っています。 (笑)

2020年7月にエルバスが逝ってしまい、2022年4月、2歳の猫の男の子「モコ・モリスン(愛称モー)」がやってきました。
ルーシーとモーは相性も良く、楽しく仲良く遊んでいます。信州・白樺高原 森の小さなウッディホテル・フィンランド Finland


観光
白樺高原で楽しめるスポーツ、観光スポットマップです。

イベント
白樺高原の年間行事です。ご旅行計画時の参考に・・。

オーナー紹介
ワンが好き、ニャンが好き。英国車が好き、スポーツが好き・・・

 

トップ | お部屋 | 予約・料金 | お食事 | 交通 | 観光 | イベント | オーナー紹介

tel0267-55-6277 fax0267-55-6276
All Rights Reserved, Copyright 2002 finland